蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236409306 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236853834 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132128584 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231987385 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
5 |
南 | 2332173109 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
6 |
東 | 2432083141 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532361819 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
8 |
港 | 2632040750 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
9 |
港 | 2632162455 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
10 |
北 | 2731958027 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2831826785 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
12 |
千種 | 2832321133 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2931984179 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2932092808 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
15 |
中川 | 3032487096 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
16 |
守山 | 3132162706 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
17 |
緑 | 3232059034 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332283161 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
19 |
天白 | 3431999931 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
20 |
山田 | 4130582119 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
21 |
南陽 | 4230679419 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
22 |
楠 | 4331204547 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
23 |
富田 | 4431170341 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
24 |
志段味 | 4530632530 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
25 |
徳重 | 4630283853 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/28408/ |
書名 |
おおきくなったらなにになる? |
著者名 |
ディック・ブルーナ/ぶんえ
まつおかきょうこ/やく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
[28p] |
大きさ |
17×17cm |
ISBN |
978-4-8340-8086-5 |
原書名 |
Wat wij later worden |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
お百姓さん、ギターの演奏者、笛の演奏者、サッカー選手、体操選手、柔道家…。いろいろなお仕事があるけれど、大きくなったらなにになる? ディック・ブルーナの絵本。 |
タイトルコード |
1001410001417 |
目次 |
1 教育基本法の改正と今後の教育をめぐる課題 2 これからの教育の基本的な方向 3 学校教育はどう変わるか 4 教員の在り方はどう変わるか 5 家庭教育はどう変わるか 6 国・地方公共団体の在り方や社会教育はどう変わるか 7 教育委員会はどう変わるか 資料 |
著者情報 |
高階 玲治 北海道にて小・中学校教諭を務めた後、北海道立教育研究所教育経営研究部副部長、盛岡大学教授、国立教育研究所企画調整部連絡協力室長を経て、ベネッセ教育研究所顧問・所長、ベネッセ未来教育センター所長などを歴任し、現在、教育創造研究センター所長。教育経営、学習指導、特別活動、総合的な学習などの分野で、執筆、講演と幅広く活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ