感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本孤立

著者名 船橋洋一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.07
請求記号 319/00176/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235061405一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231459948一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00176/
書名 日本孤立
著者名 船橋洋一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.07
ページ数 404p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024249-0
ISBN 978-4-00-024249-3
分類 31904
一般件名 国際政治
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917030767

要旨 イラク開戦から四年、米国は、世界はどう変わったか。日本が孤立の危険に直面しつつあるとしたら、その要因は何か。国際政治の現場でいま起きている大きな地殻変動の正体とは?―世界各地を股にかける国際的ジャーナリストが、その圧倒的な情報量と筆力で混迷窮まる同時代の相貌を鮮やかに描き、隘路脱出のヒントを探る。
目次 1 米国衰退
2 朝鮮核半島
3 中国標準
4 文明衝突
5 日本孤立
6 共生戦略
著者情報 船橋 洋一
 朝日新聞社主筆。1944年、北京生まれ。東京大学教養学部卒。1968年、朝日新聞社入社。米ハーバード大学ニーメンフェロー、朝日新聞社北京特派員、ワシントン特派員、米国際経済研究所(IIE)客員研究員、アメリカ総局長などを歴任。この間の報道、執筆で、ボーン・上田賞、石橋湛山賞、日本記者クラブ賞を受賞。法学博士。著書に『内部―ある中国報告』(朝日新聞社、サントリー学芸賞)、『通貨烈烈』(朝日新聞社、吉野作造賞)、『アジア太平洋フュージョン』(中央公論社、アジア太平洋賞大賞)、『同盟漂流』(岩波書店、新潮学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。