感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知りたいやつはついてこい! ノーベル賞をめざすスーパー授業

著者名 有馬朗人/監修 「創造性の育成」塾/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.7
請求記号 407/00156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431593991一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 407/00156/
書名 知りたいやつはついてこい! ノーベル賞をめざすスーパー授業
著者名 有馬朗人/監修   「創造性の育成」塾/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.7
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-081247-8
ISBN 978-4-14-081247-1
分類 407
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
タイトルコード 1009917030453

要旨 富士山の麓に集結した40人の子どもたちに、世界が誇る科学者たちが直接教えた授業の記録。ぜいたくすぎる授業。
目次 大きいことと小さいこと(小柴昌俊)
光の速さと屈折率を計算してみよう(大久保秀樹)
創造性の育成(関本忠弘)
自分の限界に挑戦しよう(江崎玲於奈)
燃料電池を作ろう(小林輝明)
日本人の特質を生かして科学技術立国を目指そう(岡村正)
始まりと終わり(戸塚洋二)
光電効果でわかること(瀧川洋二)
「大きなバランス」をとろう(三村明夫)
好奇心が世界を変えた(外村彰)
ブーメランを作ってみよう/静電気を起こしてみよう/顕微鏡を作ってみよう(米村でんじろう)
植物と水の話(中西友子)
光は波か?粒子か?(有馬/朗人)
光を追いかける(広い/禎)
国際宇宙ステーションを探そう(中村日出夫)
アインシュタインの発見―特殊相対性理論(北原和夫)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。