蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237566799 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132492444 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232371027 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332236732 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432536536 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532252166 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632372666 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732311416 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832177931 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932376417 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032337010 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132494422 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232411623 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332584535 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130833793 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331469298 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431417379 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630704486 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4939/00095/ |
書名 |
イラストレイテッド「おねしょ」と夜尿症 その理解と正しい取り扱いのために |
著者名 |
玉那覇栄一/著
|
出版者 |
ユリシス・出版部
|
出版年月 |
2000.05 |
ページ数 |
138p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89696-667-8 |
分類 |
493935
|
一般件名 |
夜尿症
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910011180 |
要旨 |
世界の帽子愛好家を魅了してやまない、ボルサリーノ。その150年間の歴史をひもとく時、一流とは何か、ブランドとは何かを静かに語りかけてくれる。本書は、単にボルサリーノという一老舗企業の歴史を著した本ではなく、帽子をとおしてみた、150年間にわたる一大モード史なのである。 |
目次 |
ジュゼッペ・ボルサリーノ小伝―稀代の名工と世界的帽子メーカーの誕生 1870年代のボルサリーノ―革命児登場 最高の技術と最新のファッション 1880年代のボルサリーノ―海外への飛躍と山高帽 1890年代のボルサリーノ―量産すれど濫造せず セミ・ハード・ムーヴメント 1900年代のボルサリーノ―新世紀の鼓動 ソフトに、ライトに、自由に 1910年代のボルサリーノ―第一次大戦を迎えて ゼニット 完璧なる銘品 1920年代のボルサリーノ―ジャズ・エイジの喧噪とニュー・デザイン 1930年代のボルサリーノ―国際感覚と民族帽 すべての大陸に帽子を被せる 1940年代のボルサリーノ―超絶技巧の奇蹟 大戦期のモード 1950年代のボルサリーノ―100年目の帽子造り スポーティ・ダンディ 1960年代のボルサリーノ―芸術家たちの愛した帽子 1970年代のボルサリーノ―映画『ボルサリーノ』と無帽派時代の男の矜持 1980年代のボルサリーノ―現代史が被った帽子 ゴルバチョフのソフト帽 1990年代のボルサリーノ―ジョニー・デップの不思議な帽子 ボルサリーノ工場訪問記―ボルサリーノが生まれるまでの物語 |
著者情報 |
出石 尚三 1944年香川県高松市生まれ。1964年、ファッション・デザイナー、小林秀夫に入門。1968年に独立後、主としてメンズ・ファッションの記事を執筆。服飾評論家。ファッション・エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ