感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたい幸せになれるこよみの活用術 暦はこうみる

著者名 井上象英/監修
出版者 神宮館
出版年月 2007.6
請求記号 148/00922/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231536646一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 148/00922/
書名 知っておきたい幸せになれるこよみの活用術 暦はこうみる
著者名 井上象英/監修
出版者 神宮館
出版年月 2007.6
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-86076-054-9
ISBN 978-4-86076-054-0
分類 1488
一般件名 易・占い
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917028914

要旨 こよみを身近に感じられる一冊!結婚式はなぜ大安?厄年って何?鬼はなぜ虎のパンツ?暦の歴史・雑学から日々の運勢まで、暦の使い方がおもしろいほどよく分かる。
目次 第1章 ツキを呼ぶ暦の活用法(結婚式は、なるべく大安の日にして
お葬式は、友引の日にしないこと ほか)
第2章 暦の図解(まだあった、結婚式をさけた方がいい日―選日
仕事はじめや貯金は、天一天上(てんいちてんじょう)の日に―選日 ほか)
第3章 暦ってなんだろう?(暦って、いつごろからあったの?
一年はどうやって決めたの? ほか)
第4章 運勢って何?(そもそも運勢って、どういうこと?
運気の悪い時は、何をやってもダメなの? ほか)
第5章 暦を使って家族の運勢を見てあげよう(星の動きを知っておくと、お父さん、お母さんの毎年の「運勢」がわかります
では、さっそく、お父さん、お母さんの「運勢」を見てあげましょう ほか)
著者情報 井上 象英
 東京都出身。単なる占いにとどまることのない、人生のより良い選択を手助けする占術、『観象学』そして『納音占い』を生み出し、『ライフセラピスト』として、経済団体や商工部会、ロータリークラブ、各企業にて講演活動、サンケイグループなど各メディアでの鑑定・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。