感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クリエイターズ・バイブル 1  デザイン・編集・印刷のための

著者名 美術出版社クリエイターズ・バイブル編集室/著
出版者 美術出版社
出版年月 1994
請求記号 N749/00161/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0280007287一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N749/00161/1
書名 クリエイターズ・バイブル 1  デザイン・編集・印刷のための
著者名 美術出版社クリエイターズ・バイブル編集室/著
出版者 美術出版社
出版年月 1994
ページ数 127p
大きさ 26cm
一般注記 別冊「デザインの現場」11号
分類 749
書誌種別 一般和書
内容注記 1.ベーシック編:プランニングから印刷完成までをトータルに検証
タイトルコード 1009410226529

要旨 バスか、電車か、果たして、その実態は!DMV(デュアル・モード・ビークル)に、「北の車両屋」はすべてをかけた。お金がなければ、知恵を絞れ、汗をかけ。民営化20年、赤字と、雪と、寒さに挑んだ、JR北海道車両開発部隊の奮闘記。
目次 第1章 JR北海道の宿命
第2章 DMV前史・七五年前からの挑戦
第3章 アイデア満載の試験車完成
第4章 DMVが車検を取った
第5章 「北のハンディ」を活かした開発の系譜
第6章 マイクロバス転用ゆえの弱点が
第7章 営業運転への道「小さく産んで大きく育てる」
第8章 新たな公共交通になれるのか
著者情報 畑川 剛毅
 朝日新聞編集局記者。1960年、愛知県生まれ。慶応義塾大学文学部卒。読売新聞社を経て89年朝日新聞社入社。経済部で電機業界、外務省、運輸省などを担当。2001年、asahi.comデスク。04〜05年、北海道報道部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 デザイン ノ ゲンバ ベツ11
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。