感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

カブキの日 (新潮文庫)

書いた人の名前 小林恭二/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2002.07
本のきごう F2/08749/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3031391497一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F2/08749/
本のだいめい カブキの日 (新潮文庫)
書いた人の名前 小林恭二/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2002.07
ページすう 385p
おおきさ 16cm
シリーズめい 新潮文庫
ISBN 4-10-147812-0
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912024050

ようし 「てなもんや三度笠」「スチャラカ社員」「花王名人劇場」などなど、数々のヒット番組を世に送り出した名プロデューサーが、関わった芸人たちを通して上方芸能の真髄を探る体験的芸能史。エンタツ・アチャコ、ダイマル・ラケット、ミヤコ蝶々・南都雄二、高田浩吉、吉本興業の首領・林正之助、やすし・きよしなど、日本中を笑いでつつんだ“笑売人”たちの血と涙の十一の秘話。大幅加筆した決定版。
もくじ エンタツ・アチャコの黄金時代
名コンビダイマル・ラケットの復活
ミヤコ蝶々・南都雄二の『漫才学校』
“ぼやき漫才”の元祖・都家文雄
別格の二枚目俳優・高田浩吉
浪漫リズムの暁伸・ミスハワイ
不運なり!ルーキー新一
吉本興業の首領・林正之助
“どつき漫才”正司敏江・玲児
九十歳の喜劇役者・曾我廼家五郎八
毎度お騒がせ・やすし・きよし
ちょしゃじょうほう 澤田 隆治
 1933年大阪生まれ。神戸大学文学部卒業後、朝日放送に入社。ラジオプロデューサーからテレビのディレクターとなり、「てなもんや三度笠」「スチャラカ社員」などのヒットを生む。その後、「新婚さんいらっしゃい!」などを企画、新しいトークショウの分野を開拓した。1975年東阪企画設立、「ズームイン!!朝!」「花王名人劇場」などを立ち上げ、漫才ブームの仕掛け人となる。2001年より帝京平成大学教授として、「笑い学講座」を立ち上げ、2006年「笑いと健康学会」を設立。現在もお笑い界のドンとして、新企画のプロデュースに精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。