感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸しぐさ 暮らしうるおう

著者名 越川礼子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.07
請求記号 3859/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831336280一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社交 礼儀作法 東京都-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3859/00236/
書名 江戸しぐさ 暮らしうるおう
著者名 越川礼子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.07
ページ数 165p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-250312-2
ISBN 978-4-02-250312-1
分類 38593
一般件名 社交   礼儀作法   東京都-風俗
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917026944

要旨 今こそ役に立つ、江戸の心と感性。
目次 その1 言葉づかいから江戸しぐさ(今に通じる「都市」の知恵
「戸締め言葉」は野暮 ほか)
その2 人付き合いも江戸っ子の知恵(先入観防ぐ「三脱の教え」
「打てば響く」の心意気 ほか)
その3 「一期一会」が江戸の心(「一期一会」なごやかに
銭湯で学んだ公共マナー ほか)
その4 江戸っ子はジェントルマン(子供も参加、江戸の「講」
「草主人従」の思想 ほか)
著者情報 越川 禮子
 江戸しぐさ語りべの会主宰。(株)インテリジェンス・サービス取締役社主。1926年東京都生まれ。86年アメリカの老人問題をルポした『グレイパンサー』で潮賞ノンフィクション部門優秀賞受賞。その後、江戸しぐさの伝承者、芝三光氏に師事。江戸しぐさの語りべとして執筆・講演に精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。