感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本操り人形史 形態変遷・操法技術史

著者名 加納克己/著
出版者 八木書店
出版年月 2007.06
請求記号 777/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210672549一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 鶴舞0210845228一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 777/00035/
書名 日本操り人形史 形態変遷・操法技術史
著者名 加納克己/著
出版者 八木書店
出版年月 2007.06
ページ数 815,40p
大きさ 27cm
ISBN 4-8406-9648-9
ISBN 978-4-8406-9648-7
一般注記 布装
分類 7771
一般件名 人形劇-歴史   人形-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917025937

要旨 本論文は、日本の操り人形かしらと人形操法の変遷を、遺跡出土かしらと全国各地に伝存する劇人形かしらの、構造分析を通じて考察し、かしら編年への道筋をさぐる物である。
目次 序章 操り人形かしらと操法について―弥生から近世への展望
第1章 遺跡出土の操り人形かしらとその周辺
第2章 古浄瑠璃人形かしらとその周辺
第3章 かしら編年に向けて
第4章 人形の操法(操作構造)の変遷
付章 各地の式三番人形とその詞章について
終章 まとめと課題
補足 親沢の古浄瑠璃かしら・操法と失われた人形舞台について
著者情報 加納 克己
 1944年名古屋生。1966年愛知教育大学卒業。2004年博士(文学)学位授与(早稲田大学文学部大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。