感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

回路の合成 (電子通信学会大学シリーズ)

著者名 古賀利郎/著 電子通信学会/編
出版者 コロナ社
出版年月 1981.10
請求記号 541/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234632404一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 541/00046/
書名 回路の合成 (電子通信学会大学シリーズ)
著者名 古賀利郎/著   電子通信学会/編
出版者 コロナ社
出版年月 1981.10
ページ数 204p
大きさ 22cm
シリーズ名 電子通信学会大学シリーズ
シリーズ巻次 C‐3
分類 5411
一般件名 電気回路   電気数学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914073828

要旨 現代にまで名手として伝わる名は、十九世紀に集中している。大仙知、元丈、知得、丈和、幻庵、秀和、秀策、秀甫、秀栄。日本碁界がもっとも華やかだった、江戸後期から明治期の名手たちの棋譜がいま燦然と甦る。
目次 第1章 芸道の復興―安井仙角・本因坊元丈・安井知得ほか(甦る熱気
中央への視線
秀抜、元丈・知得
元丈・知得時代
棋道に至誠を尽す
知得と傍役たち
跡目をめぐって)
第2章 碁所を目指して―本因坊丈和・幻庵因碩ほか(丈和の登場
幻庵の登場
後聖丈和
丈和と幻庵
幻庵のスケール
井門と歩んだ因徹
駆け抜けた因徹
運命の岐れ道
丈和の引退
因碩の執念)
第3章 百花開く―本因坊秀和・秀策・秀甫・秀栄ほか(百五十年来の碁豪
秀策の飛躍
秀和、第一人者へ
天保四傑・阪口仙得
天保四傑・伊藤松和
天保四傑・太田雄蔵
天保四傑・安井算知
傑出した師弟
碁聖秀策
碁界衰退期に秀甫
方円社発足
坊社、対峙と和解)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。