蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
円の百年 日本経済側面史 (朝日選書)
|
著者名 |
刀祢館正久/著
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
N337-2/00651/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230524035 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NF3/07321/ |
書名 |
乱世の勝者敗者 (時代小説ベスト・セレクション) |
著者名 |
今東光/他著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
時代小説ベスト・セレクション |
シリーズ巻次 |
第9巻 |
シリーズ名 |
戦国小説集 |
ISBN |
4-06-254909-3 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:信長を刺した女(今東光著) 夢(南条範夫著) 伊賀越え(新田次郎著) 武田信玄(檀一雄著) 奥羽の二人(松本清張著) 軍師二人(司馬遼太郎著) 雲と残月(尾崎士郎著) 生きていた光秀(山岡荘八著) 戦国を斬る(白石一郎著) 編者解説(縄田一男著) |
タイトルコード |
1009410237455 |
要旨 |
躍動感溢れるコミュニティ心理学の世界へようこそ。著者たちは本書を通して読者の皆さんに伝えたいと切に思っていることがある。それは、現代心理学において、私たちの生活空間であるコミュニティを抜きにしては個人を捉えることがどれほど難しいかということである。人間は、コミュニティを求めている生き物である。他者との関係は、私たちの生活の中枢をなすものである。個人の生活とコミュニティの生活は複雑に絡まりあっており、本書は、そうした絡まりあいが起きる様々な状況を解明していこうとしている。 |
目次 |
1 コミュニティ心理学へのいざない(コミュニティ心理学とは コミュニティ心理学の発展) 2 コミュニティ心理学研究(コミュニティ心理学研究が目指すところ コミュニティ心理学研究の方法) 3 コミュニティの理解を目指して(エコロジーの理解に向けて―環境の中の人間 人間の多様性の理解に向けて コミュニティ感覚とは コーピングとソーシャルサポート) 4 問題行動の予防と社会的コンピテンスの促進(予防と促進の主要概念 予防と促進:実践の現状と将来の展望 予防と促進:介入プログラムの実施にかかわる問題) 5 コミュニティ・社会変革(市民参加とエンパワーメント コミュニティ・社会変革に向けて プログラム評価とプログラム開発 過去を振り返り、未来へ託す) |
著者情報 |
ダルトン,ジェームズ・H. ペンシルベニア州にあるブルームスバーグ大学の心理学の教授。コネティカット大学から博士号を授与され、学士号はテネシー州のキングカレッジで得た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イライアス,モーリス・J. ラットガース大学の心理学科の教授。博士号をコネティカット大学で取得し、学士号はニューヨーク市立大学であるクイーンズカレッジで取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウォンダースマン,エイブラハム サウス・カロライナ(コロンビア)大学の心理学教授。コーネル大学で博士号を取得し、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校で学士号を得た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹尾 敏明 1955年北海道生まれ。国際基督教大学教授(社会・コミュニティ心理学)。アメリカ心理学会(APA)フェロー。韓国・延世大学校客員教授兼任。The Sasao Consulting Group代表・チーフコンサルタント。北海道・旭川北高等学校英語科卒業。米国・ワシントン大学心理学学士号(B.S.、1979)、教育心理学(測定・評価)修士号(M.Ed.、1981)、南カリフォルニア大学社会心理学博士号(Ph.D.、1988)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ