感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

頭のよい子の家にはなぜホワイトボードがあるのか

著者名 四十万靖/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2007.7
請求記号 3799/01104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831369562一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01104/
書名 頭のよい子の家にはなぜホワイトボードがあるのか
著者名 四十万靖/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2007.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-391-13458-6
ISBN 978-4-391-13458-2
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917024173

要旨 難関中学校に合格した家庭200件を大調査。頭のよい子のお父さん、お母さんだけが知っている「家庭の習慣」とは。
目次 第1章 子どもの力を伸ばすために発想を転換しよう!(頭のよい子を育てるには「ソフト」と「コミュニケーション」が大切
愛情をしっかり伝えれば、子どもは自然とできる子になる)
第2章 子どもを伸ばすお母さんの「育む力」とは?(お母さんの愛情が欠かせない「頭のよい子」の子育て
子どもを温かく見守り、しっかり育てる家の構造とは ほか)
第3章 子どもの目標となるお父さんの「役割」とは?(子どもは「すごいお父さん」に自分を認めてほしい
子どもに夢を与えるのは父親の仕事 ほか)
第4章 難関校に受かった子どもの住まいと家族関係の「共通点」(過去の記録を大切にされれば、子どもは愛されていると実感する
エンジョイ子育て その6 筑波大学附属駒場中学に合格した浩君のケース―ベッドの上の両親の写真が素直な気持ちに導く ほか)
第5章 子どもを伸ばす温かいコミュニティの再建へ(両親を目標にできる子どもはだれよりも幸せ
エンジョイ子育て その11 麻布中学に合格した純君のケース―姉の受験での経験が弟には通じない? ほか)
著者情報 四十万 靖
 株式会社eco‐s corporation(エコス・コーポレーション)代表取締役。1959年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、82年、伊藤忠商事入社。03年、慶應義塾大学とのライセンス契約による住宅総合コンサルティング会社、事業投資会社eco‐s corporationを設立、取締役に就任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。