感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂の火入れ [ヤマサ]竿春、へら竿の革命児が伝統を更新する

著者名 山根一郎/著
出版者 つり人社
出版年月 2007.07
請求記号 787/00424/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431477393一般和書一般開架スポーツ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 787/00424/
書名 魂の火入れ [ヤマサ]竿春、へら竿の革命児が伝統を更新する
著者名 山根一郎/著
出版者 つり人社
出版年月 2007.07
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-88536-562-7
ISBN 978-4-88536-562-1
分類 78715
一般件名 釣竿
個人件名 阪部博
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p237
タイトルコード 1009917023617

要旨 新天地でのへら竿作りに己のすべてを懸けた竿師と、竿師をめぐる男たちの熱いドラマ。反骨のへら竿師一代記。
目次 第1章 紀州橋本から関東の地へ
第2章 竿春を育てた男たち
第3章 関西の釣り、関東の釣り
第4章 ハイブリッド竿
第5章 切磋琢磨する3人の弟子たち
第6章 ウキ師たちとのつながり。ふたたび、きよ志について
第7章 終わりのない竿作り
著者情報 山根 一郎
 1948(昭和23)年8月9日栃木県生まれ。平成10年、実父の死去に伴い、27年勤めた教員生活に終止符をうち、平成13年から有限会社八汐産業代表取締役に就任。現在、茨城県取手市在住。竿春会(竿春寿会・竿春きよ志会)会員(へら鮒)、関東流遊会・闘将村田軍団(鮎)所属。へら鮒釣り歴は30余年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。