感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

医事法入門 第3版  (有斐閣アルマ)

書いた人の名前 手嶋豊/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 2011.5
本のきごう 4981/00654/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235808037一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4981/00654/
本のだいめい 医事法入門 第3版  (有斐閣アルマ)
書いた人の名前 手嶋豊/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 2011.5
ページすう 301p
おおきさ 19cm
シリーズめい 有斐閣アルマ
シリーズめい Advanced
ISBN 978-4-641-12440-0
ぶんるい 49812
いっぱんけんめい 医療-法令
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p287〜292
ないようしょうかい 医療事故、脳死、臓器移植、遺伝子医療、生殖補助医療など、医事法の関連する諸問題を法的観点から分かりやすくコンパクトに解説。法改正や最新の法動向、重要判例に対応した第3版。
タイトルコード 1001110017041

ようし 古代から現代までの事件・刑罰を通覧できる唯一の年表。複雑・多様化する犯罪にどう対応すべきかを学ぶための6千余項目。
もくじ 総説 日本の刑罰思想と行刑制度(日本の刑罰思想の変遷と社会的背景
日本刑法・監獄法の立法過程とその運用
日本の刑罰制度の現実と将来)
時代概説と年表―前近代(概説 古代より中世までの刑罰
年表 古代から中世
概説 江戸時代における刑罰 ほか)
時代概説と年表―近代以降(概説 明治期における刑罰
年表 明治期
概説 大正期における刑罰 ほか)
ちょしゃじょうほう 重松 一義
 1931年愛媛県生まれ。中央大学法学部卒業。法務省矯正研修所教官(行刑史・少年保護史)、青山学院大学法学部(刑事政策)・東洋大学法学部(刑事政策・日本法制史)各講師、中央学院大学法学部教授(刑事政策・日本法制史・法学)・同比較文化研究所長・国際交流委員長などを歴任。この間、犯罪と非行に関する全国協議会常任理事・刑事政策研究会員・刑法学会員・法制史学会員・福岡県警察史編集顧問・網走監獄保存財団顧問・東京家庭裁判所調停委員兼参与員などを務め、定年退職後は慶應義塾大学大学院法学研究科演習のプロジェクト科目担当講師などに招かれ出講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。