ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
まっとうしませんか!ピンコロ人生
|
書いた人の名前 |
仲岡健二/編著
|
しゅっぱんしゃ |
明窓出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2001.03 |
本のきごう |
4983/00874/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 3331216360 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4983/00874/ |
本のだいめい |
まっとうしませんか!ピンコロ人生 |
書いた人の名前 |
仲岡健二/編著
|
しゅっぱんしゃ |
明窓出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2001.03 |
ページすう |
271p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
4-89634-067-1 |
ぶんるい |
4983
|
いっぱんけんめい |
健康法
活性酸素
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911000137 |
ようし |
超プロが明かす選挙のウラの裏、選挙に行って笑っちゃおう。2007年は統一地方選と参院選が12年に一度重なる「亥年」選挙イヤー。選挙と世間の常識の落差。これぞ選挙の愉しみどころ。これを知れば選挙を二倍も三倍も楽しめる。 |
もくじ |
1 選挙の常識、世間の非常識(選挙プロと選挙ゴロ 選挙はカネ次第か ほか) 2 勝てる選挙、負ける選挙(野田聖子に学ぶ強い政治家 選挙に勝てそうなタマの見分け方 ほか) 3 情報を制するものが選挙を制す(事前世論調査の威力 調査の精度を狂わす情報攪乱 ほか) 4 選挙のトリビアンになる(ウグイス 追い出し ほか) 5 いまだから明かす都知事選の不都合な真実、好都合な現実―激突対談「勝軍の参謀と敗軍の勝手連大いに兵を語る」 |
ちょしゃじょうほう |
三浦 博史 1951年東京生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。銀行勤務を経て、1979‐1988年国会議員公設秘書。1988年米国国務省個人招聘プログラムにより、米国の政治・選挙事情視察。たった1度の放映で米国世論を変えたジョンソン大統領テレビCM「デイジー」のプロデューサーで、映像の神様といわれるトニー・シュワルツ氏や、ネガティブキャンペナーのディック・モリス氏をはじめ、民主・共和両党の政治家・選挙PR関係者多数と接触。1989年わが国初の総合選挙プランニング会社「アスク株式会社」を設立。以来、選挙プランナーとして数々の国政・首長選挙を手がけ、2007年都知事選では石原慎太郎陣営の選挙参謀を手がけた。1990年米国民主党選挙PR会社FDR社と提携。わが国初の選挙PRキャンペーンビデオ、わが国初の選挙ソフトを販売。また、フォーカスグループ調査や、政治バナー広告の導入等、わが国の選挙に常に新しい風を吹き込んでいる。夕刊フジ、サンデー毎日などの選挙予測をはじめ、その活躍ぶりはマスコミでも数多く取り上げられている。日本選挙学会会員、日本世論調査研究会会員。明治学院大学法学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 和男 1947年東京生まれ。東京大学農学部卒業。ノンフィクション作家、翻訳家、編集者として活動する傍ら企画会社「同文社」を経営。行政、企業、組合のPR業務を企画から実施までフットワーク軽くこなすため「一人電通」と呼ばれる。2001年3月千葉県知事選、2002年10月参院千葉選挙区補選、2003年11月第43回衆院選大阪3区に立候補した友人の参謀の一人として選挙に関わる。2007年都知事選では浅野史郎陣営の勝手連として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ