感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「いのち」の話がしたい 在宅ホスピス医内藤いづみ対談集

著者名 内藤いづみ/著 曽野綾子/[述] 中村桂子/[述]
出版者 佼成出版社
出版年月 2007.06
請求記号 4901/00342/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235089885一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00342/
書名 「いのち」の話がしたい 在宅ホスピス医内藤いづみ対談集
著者名 内藤いづみ/著   曽野綾子/[述]   中村桂子/[述]
出版者 佼成出版社
出版年月 2007.06
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-333-02276-2
ISBN 978-4-333-02276-2
分類 4901
一般件名 生と死
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917021585

要旨 在宅ケアに携わる医師が、日本を代表する三人のオピニオンリーダーと語る「生」と「死」。
目次 第1章 豊かな人生の最終章―人間は物語を生きている(柳田邦男(ノンフィクション作家))(日本の在宅医療の現状
在宅ケアと病院のホスピスの歩み
終末期医療の広がりのなかで ほか)
第2章 生きる力、生かす力―いのちのバトンタッチ(中村桂子(JT生命誌研究館館長))(「人生で最初の死」との出合い
「いのち」の誕生から見つめ続ける
「生き物」とは「反応するもの」である ほか)
第3章 自分を失わずに生きる―与えてこそ自分も生かされる(曽野綾子(作家))(「多くを受けて、多くを与える幸い」
人との関係で大切な感謝と信頼
生と死を教える教育の必要性 ほか)
著者情報 内藤 いづみ
 1956年生まれ。山梨県市川三郷町(旧・六郷町)出身。福島県立医大卒業後、東京女子医大内科等に勤務。1986年から英国プリンス・オブ・ウェールズ・ホスピスで研修を受け、1995年、甲府にふじ内科クリニックを設立、院長となる。日本ホスピス・在宅ケア研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。