感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

運動史研究 9

書いた人の名前 運動史研究会/編
しゅっぱんしゃ 三一書房
しゅっぱんねんげつ 1982
本のきごう N309/00779/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110378692一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N309/00779/9
本のだいめい 運動史研究 9
書いた人の名前 運動史研究会/編
しゅっぱんしゃ 三一書房
しゅっぱんねんげつ 1982
ページすう 209p
おおきさ 23cm
ちゅうき 特集:荒畑寒村 執筆:鍋山貞親ほか21名
ぶんるい 309021
いっぱんけんめい 社会運動-日本   社会思想-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:荒畑寒村氏・最後の証言,党創成期の革命家たち(座談会 荒畑寒村[ほか]) 「忘れ得ぬ人」(ウォルフガング・シャモニ) スイスの寒村翁(根岸隆夫) 山川・荒畑と民主人民連盟(座談会 青山和夫[ほか]) 往事・近事(対談 荒畑寒村,中野重治) 前進するファシズム(荒畑寒村) コミンテルンと日本共産党「綱領」問題の史的展開(飛田勘弐) 一九二二年の総連合運動(西享) 官庁資料の信憑性について(滝沢一郎) “冬の時代”の社会主義取締(荻野富士夫) 成石勘三郎獄中記『写経因縁誌」(池田千尋編) 私の戦前・戦中・戦後(井汲卓一) モスクワ潜行記(大道武敏) 昭和期の私(井汲花子) 日本労農弁護士団の名称と目的について(角田儀平治) 書評と紹介;平井巳之助著『名もなき者の記録―私の運動史』(丹羽道雄)[ほか2編]
タイトルコード 1009210111856

ようし 本書では、1960年代のフェラーリのレーシング・スポーツカー、つまりミドシップを採用して以降の12気筒エンジンを搭載したマシーン、具体的には1963年の250Pから、フェラーリがワークスとして最後に世界選手権に参戦した73年の312PBまでを取り上げている。
もくじ 第1章 250P/275P/330P
第2章 275P2/330P2
第3章 330P3
第4章 330P4/412P
第5章 ディーノ/LM
第6章 512S/512M
第7章 312P/312PB
ちょしゃじょうほう 桧垣 和夫
 1951年石川県生まれ。1975年北海道大学工学部機械工学科卒。2輪メーカーに10年間勤めた後1985年に独立、現在は自動車関係の著述活動に携わっている。得意とする分野はモータースポーツの歴史及び技術関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 アラハタ カンソン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。