感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市住居表示及び町名町界整理図 平成24年4月現在

著者名 名古屋市市民経済局地域振興部住民課/編
出版者 [名古屋市市民経済局地域振興部住民課]
出版年月 [2012]
請求記号 A295/00110/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235985421一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A295/00110/12
書名 名古屋市住居表示及び町名町界整理図 平成24年4月現在
著者名 名古屋市市民経済局地域振興部住民課/編
出版者 [名古屋市市民経済局地域振興部住民課]
出版年月 [2012]
ページ数 1枚
大きさ 107×78cm(折りたたみ27cm)
一般注記 平成23年刊までの編者・出版者:名古屋市市民経済局地域振興部住居表示課 縮尺1:30000
分類 A295
一般件名 名古屋市-地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210014343

目次 第1部 オーディオは哲学です(意識と無意識とオーディオ
音楽はどこで聴いているか)
第2部 デジタルオーディオとアナログオーディオ(デジタルオーディオとパソコンの切っても切れない関係
デジタルオーディオの権化―オーディオPCを解剖する/必要な構成と条件を考える
そもそもオーディオとは何だったのか)
第3部 オーディオ復古の大号令(オーディオの基礎をもう一度やり直す
セッティング
オーディオをするということ
どう名機は生まれ、なぜなくなるのか
製品と作品の違い
オーディオのこれから)
Appendix オーディオPCの製作/用語集
著者情報 佐藤 浩義
 元コンピューターエンジニア。オーディオシステムのインストールなどを行うウインドラボ代表。アナログを中心としたオーディオを長くやっていたが、コンピューターエンジニアとしてインターネットの音楽配信に関わっていく過程で、デジタルオーディオにも深く関わりを持つ。現在、オーディオPCの研究開発、販売を行う1st Storage Audioの代表でもある。1963年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。