感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境デザインの試行

著者名 河津優司/監修 風袋宏幸/編 水谷俊博/編
出版者 武蔵野大学出版会
出版年月 2007.06
請求記号 5188/00484/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235039864一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00484/
書名 環境デザインの試行
著者名 河津優司/監修   風袋宏幸/編   水谷俊博/編
出版者 武蔵野大学出版会
出版年月 2007.06
ページ数 319p
大きさ 25cm
ISBN 4-903281-05-1
ISBN 978-4-903281-05-6
分類 5188
一般件名 建築   都市計画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917018606

要旨 環境デザインに何が可能か!11人が切り拓く未来への軌跡。
目次 1 自然―人為を超えた存在として(人類は地球に生き残れるか?
風景を誘うデザイン
環境と対峙する建築)
文化―社会的なあり方として(Casa Experimental Latin America―実験住宅ラテンアメリカ
商空間の役割
ザビット一家、家を建てる―コソボで出会った一家の四年間
希望の美術、協働の夢)
3 身体―自己あるいは身体との関係性について(音を通して環境とつながる―サウンドスケープ・デザイン
照明の正体
言葉・芸術・身のまわり
アートが拓く環境)
おわりに 鼎談 環境デザインに何が可能か
著者情報 風袋 宏幸
 1964年東京生まれ。東京工業大学大学院およびコロンビア大学大学院修士課程修了。環境デザインとメディアアートの境界で活動。芥川ビル(SDレビュー2003入選、マイアミ+ビーチ国際ビエンナーレ2005シルバーメダル)、文化庁メディア芸術祭・審査委員会推薦作品(2004)、東レデジタルクリエーションアワード・グランプリ(1998)など。武蔵野大学人間関係学部環境学科住環境専攻准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 俊博
 1970年神戸市生まれ。京都大学大学院工学研究科建築学専攻修了。株式会社佐藤総合計画を経て、2004年水谷俊博建築設計事務所設立。設計担当作品「小美玉市四季文化館」「羽鳥の家」等。現在、武蔵野大学人間関係学部環境学科主環境専攻専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。