蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
羞恥心はどこへ消えた? (光文社新書)
|
著者名 |
菅原健介/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2005.11 |
請求記号 |
141/00618/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2731325243 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
141/00618/ |
書名 |
羞恥心はどこへ消えた? (光文社新書) |
著者名 |
菅原健介/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
光文社新書 |
シリーズ巻次 |
230 |
ISBN |
4-334-03330-X |
分類 |
1416
|
一般件名 |
羞恥
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p188〜190 |
タイトルコード |
1009915057823 |
目次 |
序文 「はじめに」―フランチャイズビジネスの未来と、時代に立ち向かうすべての人に 第1章 2007年問題はあなた自身の問題になる―700万人の高齢者が社会に及ぼす影響 第2章 「フランチャイズって何?」―「大樹の陰」から抜け出た人々の系譜 第3章‐1 「生きがいは仕事」―私がこの世界に入るまでの足取り 第3章‐2 「商売、教えたろ」―ダイキチで私が経験したこと 第3章‐3 「売れる仕組みを模索して」―営業の苦闘とカバーオールとの出会い 第4章 「ダイキチカバーオールの扉をたたいた人々」―“今の自分に誇りを持てる未来が開けた”オーナーの皆さまの共通した感想です 第5章 「カバーオールビジネスへの扉」―カバーオールビジネスのご紹介 第6章 「成功をイメージし実現するために」―営業を科学し実践する素直な心 終章 「業界全体の繁栄を願って」―時代に即したフランチャイズビジネスで 付録 どうやったら成功するの?―加盟検討に当たってのQ&A |
著者情報 |
小田 吉彦 大阪府出身。大阪府下の私立高校卒業後家業の土木業を手伝った後に、不動産会社に就職、営業職に就く。バブル期の真っ只中で、企業の浮き沈みを体験し、経営の難しさを知る。そんな折、営業で飛び込んだ株式会社ダイキチに誘われ、1992年に入社。入社と同時に新規事業フラワー事業部の事業部長に任命され、社内で教育を受けたさまざまな営業方法を取り入れて業績を大幅に伸ばし、1996年11月には分社制度により法人化に成功、株式会社ベレーロとして分社、取締役営業部長となる(現在も役員)。1997年にダイキチグループの新規事業としてスタートしたカバーオール事業の業績低迷のため、1999年6月カバーオール事業部営業部長に就任、“営業を科学する”という独自の理論を展開して毎年増収増益を成功させる。2002年より5年連続で全世界11カ国に98あるカバーオール地区本部の中で伸び率No.1に輝く。2002年6月代表取締役社長に就任、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ