感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドンネルの男・北里柴三郎 下  生誕150年

著者名 山崎光夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2003.11
請求記号 F2/01076/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731149890一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

都市計画-歴史 住宅政策-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/01076/2
書名 ドンネルの男・北里柴三郎 下  生誕150年
著者名 山崎光夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2003.11
ページ数 315p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-06134-7
分類 9136
一般件名 北里柴三郎-小説
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913051131

要旨 ベルリンを先駆として誕生した「都市計画構想」が、近代都市に受容されていく過程を解明する。
目次 第1部 住宅問題の発生(一九世紀中葉ベルリンの住宅事情
「トロイアの木馬」と市民社会―一八二〇〜三一年ベルリン行政と住宅問題
ファミリエンホイザーと市民社会―一八四三年の探訪記の分析を中心に)
第2部 住宅改革運動の展開(ドイツ三月革命前後の労働諸階級福祉中央協会
一八四〇年代ベルリンの都市社会とファミリエンホイザー
一九世紀中葉の住宅改革運動―ベルリン共同建築協会

一九世紀中葉の住宅改革構想)
第3部 住宅改革構想の変遷(「ホープレヒト案」(一八六二年)とベルリン都市社会
ドイツ統一前後の住宅改革構想
一九世紀ドイツにおける住宅改革構想の変遷―労働諸階級福祉中央協会の機関誌を題材に ほか)
著者情報 北村 昌史
 1962年山形県生まれ。1986年京都大学文学部卒業。1995年京都大学博士(文学)。2000年Oxford University Academic Visitor。京都大学文学部助手、新潟大学教育学部助教授を経て、新潟大学人文社会・教育科学系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。