蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本海その深層で起こっていること (ブルーバックス)
|
著者名 |
蒲生俊敬/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.2 |
請求記号 |
452/00193/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332019955 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2432253231 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532065071 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
港 | 2632148579 | 一般和書 | 一般開架 | 海と港 | | 在庫 |
5 |
北 | 2732080607 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831952359 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2932124304 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3232178578 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3332328958 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
天白 | 3432130478 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
南陽 | 4230771745 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
楠 | 4331292849 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
富田 | 4431263559 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アン・ランド ポール・ランド たにかわしゅんたろう
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
452/00193/ |
書名 |
日本海その深層で起こっていること (ブルーバックス) |
著者名 |
蒲生俊敬/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ブルーバックス |
シリーズ巻次 |
B-1957 |
ISBN |
978-4-06-257957-5 |
分類 |
452223
|
一般件名 |
日本海
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
8000年前まで“死の海”だった日本海。生命の宝庫へと変貌した背景には、最下層に潜む厚さ1000メートルにおよぶ「謎の水」の存在があった。この海水は、なぜ生まれたのか? 「母なる海」の知られざる姿を解き明かす。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p193〜199 |
タイトルコード |
1001510109271 |
要旨 |
わずか8000年前まで“死の海”だった日本海。生命の宝庫へと変貌した背景には、最下層にひそむ、厚さ1000メートルにおよぶ「謎の水」の存在があった。この海特有の海水は、なぜ生まれたのか?そして、環境変化を先取りする「ミニ海洋」の異名をもつこの海に、いま生じつつある大きな異変とは?「母なる海」の知られざる姿を解き明かす、海洋科学ミステリー。 |
目次 |
第1章 日本海とはどのような海か 第2章 日本海は世界の海の「ミニチュア版」 第3章 「日本海独自の海水」があった!―探索された風呂桶の深部 第4章 日本海の来歴―どう生まれ、どう姿を変えてきたのか 第5章 「母なる海」日本海―この海なくして日本はなかった 第6章 「ミニ海洋」からの警告―日本海が哭いている |
著者情報 |
蒲生 俊敬 1952年、長野県上田市生まれ。東京大学理学部化学科卒業。同大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学海洋研究所助手、同助教授、北海道大学大学院理学研究科教授を経て、東京大学大気海洋研究所海洋化学部門教授。専門は化学海洋学。海水中に溶存する気体成分・放射性核種等を用いた海洋の深層循環や海底熱水活動に関する研究により、日本地球化学会賞・日本海洋学会賞・海洋化学学術賞(石橋賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ