感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピアノはなぜ黒いのか (幻冬舎新書)

著者名 斎藤信哉/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.05
請求記号 763/00889/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431425515一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/00889/
書名 ピアノはなぜ黒いのか (幻冬舎新書)
著者名 斎藤信哉/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.05
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 さ-2-1
ISBN 4-344-98037-9
ISBN 978-4-344-98037-2
分類 7632
一般件名 ピアノ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p201〜203
タイトルコード 1009917016779

要旨 欧米では木目仕上げが主流のピアノ。なぜ日本では「ピアノといえば黒」なのか?クラシック音楽の歴史も伝統もない日本。なぜ生産台数世界一になったのか?「ピアノといえばバイエル」。なぜ世界一権威のある音楽事典に載っていないのか?日本人にとって一番身近な楽器なのに、プロでも知らないことがたくさんのピアノ。日本人とピアノの不思議な関係をひもときながら、調律マン、セールスマンだからこそ伝えられるピアノの魅力を語る。
目次 第1章 ピアノはなぜ黒いのか
第2章 世界一ピアノをつくっている国
第3章 こんなに大きな音は必要か
第4章 日本のピアノづくり一〇〇年
第5章 ヨーロッパのピアノの魅力
第6章 ピアノを調律するということ
第7章 ホームコンサートをしてみよう
著者情報 斎藤 信哉
 1952年神奈川県津久井町生まれ。神奈川大学を卒業後、楽器店に入社。調律、営業業務を三十一年間勤めた後、活動の場を広げるべくフリーランスとなる。調律の傍ら、楽器店の店舗コンサルティング、人材育成研修、音楽大学での講義などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。