蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メガシティ 1 メガシティとサステイナビリティ
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.8 |
請求記号 |
3617/00234/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236958500 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3617/00234/1 |
書名 |
メガシティ 1 メガシティとサステイナビリティ |
並列書名 |
Megacities |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
7,297p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
メガシティとサステイナビリティ |
ISBN |
978-4-13-065151-6 |
分類 |
36178
|
一般件名 |
都市化
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
人口1000万人以上を擁する都市=メガシティが、地球環境と共生していくことができるのかを総合的に問う。1は、メガシティを通して人類と地球のサステイナビリティを確保するための指針とアイデアを提案する。 |
タイトルコード |
1001610043228 |
要旨 |
数ある「幸福論」の中でも、ヒルティのこの名著が圧倒的な読者を獲得しているのは、書いてあることがいずれも実生活に即、役立つことばかりで、一つとして抽象論がないからである。ヒルティのいう、「春に種をまけば、秋には確実に豊かな収穫を手にできる」その方法は、最短時間で目標を達成する具体的ヒントにあふれている。まずは「人生の中で“一番長く使う時間(仕事)”を幸せに過ごす」法から、自分の「幸福づくり」をはじめよう。 |
目次 |
1章 仕事は楽しくやる(「没頭できる仕事」=「幸福」の原則 とにかく「できるところ」から手をつける ほか) 2章 「充実時間」を増やす(「時間がない」と言う前に とんでもない「思い込み」 ほか) 3章 「人生の試練」を乗り切る(それは、一生をかけて求めるもの? “なまけ心”と闘う ほか) 4章 「心」を鍛える―エピクテトス「自分を生かす法」(「自分の力が及ぶもの」と「及ばないもの」 間違いと失敗を防ぐ一番いい方法 ほか) 5章 世界で「いちばん幸福な人」(「敵がいる」ことの最大効用 相手の“人間性”を見抜く三つの条件 ほか) |
著者情報 |
ヒルティ,カール 1833‐1909。スイスの法学者、思想家。代々医師の旧家に生まれ、ドイツのゲッティンゲン、ハイデルベルクの両大学で法学や哲学を学んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 孝 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。ベストセラーとなった『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞受賞)などで提唱した独自の方法論は、教育界のみならず広く日本人に感銘を与えた。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画・監修も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ