感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うちの子、へん? 発達障害・知的障害の子と生きる

著者名 吉田可奈/著 ワタナベチヒロ/漫画
出版者 扶桑社
出版年月 2020.3
請求記号 378/01384/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432381725一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530868894一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN3229/00002/20
書名 独逸民事訴訟法 3  (現代外国法典叢書) 強制執行乃至仲裁手続
出版者 有斐閣
出版年月 1938.7
ページ数 2,4,538p
大きさ 23cm
シリーズ名 現代外国法典叢書
シリーズ巻次 第20巻
巻書名 強制執行乃至仲裁手続
分類 327934
一般件名 民事訴訟法   法律-ドイツ   強制執行
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110113411

要旨 2007年5月から、日本でも「三角合併」が解禁された。これは、株式交換による企業買収の手法で、これにより、外資の日本乗っ取りが容易になると言われてきた。しかし、それは本当だろうか?また、外資というだけでむやみに怖がり、「外資脅威論」を唱えているだけで、日本は守れるのだろうか?本書で筆者が主張するのは、外資を怖がって買収を恐れるだけの「内向きのマインド」では、この先、日本企業も、そこで働く人々も、将来がないということである。なぜなら、グローバル経済は、すでに「大買収時代」に突入し、各国別に存在した取引所も統合に向かっているからである。つまり、世界は確実に、単一市場に向かっている。したがって、三角合併解禁はその序の口に過ぎず、われわれは、今後は「外向きのマインド」で攻めに転じるべきなのである。攘夷より開国。そして、個人も企業も、守るより攻める時代がきたのだ。会社が売り買いされる「大買収時代」をどう生きるべきか?この視点に立って、いま起きていることを俯瞰したのが、本書である。
目次 第1章 王子製紙VS.北越製紙
第2章 ダイムラー・クライスラーの教訓
第3章 アルセロール・ミタルの誕生:世界規模で進むメガM&A
第4章 三角合併導入:開国か鎖国か?
第5章 株価資本主義
第6章 日米経済統合
第7章 三角合併は脅威か?
第8章 大買収時代の生き方


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。