感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

気分をだしてもう一度 詩集

著者名 山口眞理子/著
出版者 思潮社
出版年月 1987
請求記号 N9115-6/01916/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230672891一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N419/00012/1
書名 塵劫記 上巻
著者名 吉田光由/著
出版者 大阪教育図書
出版年月 1977
大きさ 28cm
一般注記 編集:塵劫記刊行三百五十年記念顕彰事業実行委員会
分類 4191
書誌種別 一般和書
内容注記 頁付:45丁 和装本 *寛永11年刊大型3巻本の復刻版 帙入り
タイトルコード 1009210061241

要旨 映画監督デビューは1984年、51歳のときだった。デザイナー、俳優、エッセイスト…様々な分野で超一流の仕事を残してきた才能を惜しみなく注ぎ込み完成したのが10本の映画だった。それらは、観客動員を誇るエンターテインメントであり、同時に卓越した日本人論でもあった。1997年に世を去って10年。伊丹映画を支えた役者やスタッフが熱い思いで初めて明かす、映画監督伊丹十三の真実。
目次 interview1 伊丹映画はこうして始まった―伊丹プロダクション社長・玉置泰インタビュー
interview2 屋台骨!伊丹映画を支えたベテランたち―俳優インタビュー1
interview3 大抜擢!伊丹映画から飛び出したスターたち―俳優インタビュー2
interview4 伊丹映画を支えた熟練たち―スタッフインタビュー1
interview5 伊丹映画の細部へのこだわりを実現させた人々―スタッフインタビュー2
table talk われら伊丹組助監督!「伊丹組」助監督座談会―監督・伊丹十三の望みに応えるのが醍醐味だった。
interview6 異業種からの才能が伊丹映画を分厚くリアルにした―スタッフインタビュー3
review 伊丹映画とはなんだったのか―岸田秀による「伊丹映画」論
interview7 事務方だって大変だ!―スタッフインタビュー4
interview8 伊丹十三ロングインタビュー―われわれは映画を半分しか作れない


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。