感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大手私鉄なつかしの名車両をたずねる旅 夜行列車でローカル線へ  (講談社+α新書)

著者名 松尾定行/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.05
請求記号 291/01089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430773566一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01089/
書名 大手私鉄なつかしの名車両をたずねる旅 夜行列車でローカル線へ  (講談社+α新書)
著者名 松尾定行/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.05
ページ数 216p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
シリーズ巻次 348-1D
ISBN 4-06-272437-5
ISBN 978-4-06-272437-1
分類 29109
一般件名 日本-紀行・案内記   鉄道-日本   鉄道車両
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p210
タイトルコード 1009917014927

要旨 昭和を走り抜けた往年の名車両、田園をゆく!!コース、車両、名物、温泉、実体験ガイド。
目次 第1章 西日本へ行った元関東の名車両をたずねる旅(高松琴平電鉄1080形(元京急1000形)ほか遠来のマニアがたえない旧型電車の宝庫
熊本電鉄5100形(元東急5000系)なけなしの“青がえる”2両)
第2章 中部地方で輝く元特急車をたずねる旅(長野電鉄特急「ゆけむり」(元小田急ロマンスカー“HiSE”)平成18(2006)年12月、華麗にデビュー
富山地方鉄道元京阪“テレビカー”と元西武“レッドアロー”四季をとおして車窓に立山連峰の雄大な展望)
第3章 東北でがんばる元東急7000系をたずねる旅(弘南鉄道7000系(元東急7000系)岩木山を遠望して津軽平野をいく
福島交通7000系(元東急7000系)飯坂温泉へ湯治客を運んで健在)
第4章 東海道線に乗って日帰りの小さな旅(近江鉄道800系(元西武401系)ガチャコンは近江盆地の人気者
大井川鐵道元近鉄16000系“吉野特急”ほか昭和30・40年代に一世を風靡した電車たちが茶畑のなかをいく
岳南鉄道7000形・8000系(元京王3000系)富士の高嶺を仰ぎ見て、時速40キロ)
著者情報 松尾 定行
 1949年、長崎県諫早市に生まれる。長崎市と福岡市で幼少年期を、下関市で少青年期をすごし、広島大学教育学部を卒業。出版社の雑誌編集部に勤務したのち1979年より独立し、「きしゃ旅ライター」として鉄道および旅をテーマとする出版物の編集・執筆に取り組んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。