感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新渡戸稲造論集 (岩波文庫)

著者名 新渡戸稲造/[著] 鈴木範久/編
出版者 岩波書店
出版年月 2007.05
請求記号 304/01377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235031788一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2231447711一般和書一般開架 在庫 
3 2331729778一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01377/
書名 新渡戸稲造論集 (岩波文庫)
著者名 新渡戸稲造/[著]   鈴木範久/編
出版者 岩波書店
出版年月 2007.05
ページ数 340p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 33-118-2
ISBN 4-00-331182-5
ISBN 978-4-00-331182-0
分類 304
書誌種別 一般和書
内容注記 新渡戸稲造略年譜:p315〜318
タイトルコード 1009917014465

要旨 日本と外国をつなぐ「太平洋の橋」となりたいという若き日の大志は、後年、英文の『武士道』以下数多くの著作や国際連盟事務局次長としての活躍となって実を結んだ。在野の私人として生涯を送った札幌農学校の同期生内村鑑三とは対照的に、生涯を公人として過ごした新渡戸稲造(1862‐1933)の、教育論・人生論・デモクラシー論・国際関係論にわたる多面的な論稿を収める。
目次 今世風の教育
我が教育の欠陥
女子教育に就て
教育の目的
教育家の教育
教育の最大目的
教育の基礎は広かるべし
人本位の教育
道は何処にありや
新女子大学の創立に当って
人格の養成
武士道の山
イエスキリストの友誼
ソクラテス
「死」の問題に対して
信仰と慰安
人生の勝敗
読書と人生
人格を認知せざる国民
デモクラシーの要素
自由の真髄
平民道
新自由主義
人格の意義
新の愛国心
国際聯盟とは如何なものか
東西相触れて
民族優勢説の危険
国際的教育の設備
太平洋問題京都会議・開会の辞


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。