感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤田省三対話集成 3

著者名 藤田省三/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2007.05
請求記号 304/01278/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235030921一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01278/3
書名 藤田省三対話集成 3
著者名 藤田省三/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2007.05
ページ数 371p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07207-6
ISBN 978-4-622-07207-2
分類 304
書誌種別 一般和書
内容注記 藤田省三著作目録補遺:p368〜371
タイトルコード 1009917013665

要旨 はじめて活字化された丸山眞男との会話から、オウム問題を有田芳生と語る対話まで。市民的自由を問い続けた思想家が同時代の世相をみつめた35年間の記録。
目次 人間と政治をめぐる断章(丸山眞男)
わが同時代観(出隆)
日本縦横談(開高健)
現段階の天皇制問題(掛川トミ子)
民族主義は有効か(橋川文三)
民衆のイメージ―前近代と近代の接点を探る(神島二郎
廣末保
針生一郎)
日本的現実の一断面―創価学会(石田郁夫)
器量こそが問われている(小田実)
戦後教育の批判―絶望的な対談(安田武)
戦後の日本―その虚像と実像(多田道太郎
安田武)
『転向』以降の転向観(大野力:後藤宏行
高畠通敏
鶴見俊輔
安田武
山領建二)
朝を見ることなく―徐々兄弟の母 呉己順さんのこと(李恢成)
オウムを生んだ日本社会(有田芳生)
著者情報 藤田 省三
 1927年生まれ。東京大学法学部卒業。法政大学名誉教授。思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。