蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011002850 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
文系は、なぜ科学理論や物理が理解できないのか?相対性理論、究極理論、最小作用の原理、宇宙の格好、超ひも理論、核融合、クオリア、次元の不思議まで、さまざまな疑問を酒の肴に語り明かしていく夜。科学・物理理論を、文系・理工系初心者の視点と明快なストーリー展開で解き明かした画期的な一冊!科学・物理の第一歩は、この夜、開かれる。 |
目次 |
第1夜 酒の肴にカガク!?ナイト・サイエンスの世界にようこそ(科学には昼の顔と夜の顔がある! 森羅万象を作る部品=素粒子 ほか) 第2夜 今日の肴は相対性理論!迷路のような物理の世界をひも解く(物理的には重力と加速度は区別がつかない 地底人は無重力で浮いてしまう! ほか) 第3夜 世の中は基本的にシンプル!本質探しの夜(自然界は基本的にシンプルにできあがっている フェルマーの定理も最小原理から ほか) 第4夜 ガリレオの実験から宇宙の進化論、エネルギーまで、疑問はまだ尽きぬ!(ガリレオはピサの斜塔で実験をしなかった ガリレオは空気を無視したがスカイダイビングには必要 ほか) 第5夜 語り明かしてついに五夜!そしてナイト・サイエンスの夜は明ける(溶鉱炉のように高温だった電磁波の温度が現在は−270℃ 究極のクリーンエネルギーは水素の核融合 ほか) |
著者情報 |
竹内 薫 1960年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科・同理学部物理学科卒業。サイエンスライター。執筆だけでなく、キャスターから講演まで精力的に展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原田 章夫 1946年神奈川生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業。コピーライター。広告会社のクリエイティブ及び調査部門に長年勤務。広告制作から市場調査まで幅広く手がける。現在、(株)データ・サクセス勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ