蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち (MOEのえほん)
|
著者名 |
なかやみわ/さく
|
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2016.6 |
請求記号 |
エ/30124/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236919593 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232152369 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232514212 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332035563 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432271951 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532366800 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632622888 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732205766 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2831974676 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2832194118 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2832367102 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932141456 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
中川 | 3032123626 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
守山 | 3132305701 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
緑 | 3232601330 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
名東 | 3332348675 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
天白 | 3432146037 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
山田 | 4130688031 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
南陽 | 4230782999 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331304362 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
富田 | 4431277757 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
志段味 | 4530732702 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
徳重 | 4630433573 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の最終講義
鈴木大拙/著,宇…
日本の最終講義
鈴木大拙/著,宇…
歴史とは何か
E.H.カー/著…
愛国心
清水幾太郎/著
流言蜚語
清水幾太郎/著
倫理学ノート
清水幾太郎/[著…
清水幾太郎著作集17
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集11
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集19
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集18
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集16
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集15
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集14
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集13
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集12
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集10
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集9
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集8
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集7
清水幾太郎/著,…
清水幾太郎著作集6
清水幾太郎/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/30124/ |
書名 |
やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち (MOEのえほん) |
著者名 |
なかやみわ/さく
|
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19×28cm |
シリーズ名 |
MOEのえほん |
ISBN |
978-4-592-76196-9 |
一般注記 |
付:食育しんぶん(1枚) |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
とまとちゃん、クレソンくん、みょうがちゃん…。野菜の子どもたちが、おいしい野菜になるために通う「やさいのがっこう」。合格シールを貼ってもらう日を目指してがんばる、とまとちゃんたちの姿を描いた絵本。 |
タイトルコード |
1001610020401 |
要旨 |
標高4000メートルの過酷な高原地帯で、生まれながらに「ミニマムライフ」を送るチベット人。彼らが追い求めてきたのは、物質的な豊かさよりも「心のやすらぎ」だった。過ぎてしまったことにはこだわらず、先のことをムダに思い悩まないのがチベット式。今この瞬間にエネルギーを集中するシンプル&ポジティブ思考は、過去や未来を複雑に考えすぎてストレスをためこむ日本人とは対照的だ。勝ち負けじゃない「幸せ」とは何か?―チベット人の生き方に仏教の真髄を見る。 |
目次 |
第1章 天性の「忘却力」で前向きに生きる 第2章 腹八分目でシンプルに生きる 第3章 愛があるから魚は食べない 第4章 心の自己修復機能 第5章 たまには逃げたっていいじゃないか 第6章 身は飾っても、心は飾らない |
著者情報 |
長田 幸康 1965年、愛知県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。インドでダライ・ラマ14世に出会って仏教に目覚め、チベット寺院に住み込んで理論と実践を学ぶ。現在、日本やアジア各地に伝わる仏教説話を訪ねる聖地巡礼に励むかたわら、毎年夏、チベットに駐在し、仏教文化を巡るツアーのコーディネーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ