感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麻生圭子の京・花ごよみ

著者名 麻生圭子/著 三好貴子/挿絵
出版者 淡交社
出版年月 2007.5
請求記号 9156/00508/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831337445一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00508/
書名 麻生圭子の京・花ごよみ
著者名 麻生圭子/著   三好貴子/挿絵
出版者 淡交社
出版年月 2007.5
ページ数 125p
大きさ 17×19cm
ISBN 4-473-03420-8
ISBN 978-4-473-03420-5
分類 9156
一般件名 京都市-紀行・案内記  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917013138

要旨 月を花で数えながらの、三十六ヶ月分の連載をまとめた随筆集。
目次 はる(梅に雪、唇に春
神さまの橋に、神さまの水、光琳梅 ほか)
なつ(座辺に飾るなら、野の花を
五月のカエデ、実相院の床みどり ほか)
あき(一日花の木槿に、大文字の送り火
花ひとつの空調、桔梗は心の秋の花 ほか)
ふゆ(悟りの窓、紅葉に嵯峨菊
柿からこぼれおちた二、三の話 ほか)
著者情報 麻生 圭子
 作詞家を経て現在はエッセイスト。1996年東京から京都へ。1999年、昭和初期の町家を修復、昔暮らしをはじめる。2005年、茶室のある築80年の日本家屋に転居(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三好 貴子
 サザビーで「アフタヌーンティー」などの商品企画を手がけ、現在はイラストレーターとして書籍・雑誌などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。