感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一九四五占守島の真実 少年戦車兵が見た最後の戦場  (PHP新書)

著者名 相原秀起/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.7
請求記号 2107/01174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332427602一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01174/
書名 一九四五占守島の真実 少年戦車兵が見た最後の戦場  (PHP新書)
著者名 相原秀起/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.7
ページ数 273p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 1104
ISBN 978-4-569-83634-8
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   千島列島
書誌種別 一般和書
内容紹介 終戦後、ソ連は千島列島最北端の占守島への侵攻を開始。そこで戦い、生き残った人びとの詳細な記憶の積み重ねを取材、息づまる戦場の実相と、深くて重いシベリア抑留の日々を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p271〜273
タイトルコード 1001710031419

要旨 笑いあり、涙あり、決闘あり、日本一有名なノラねこルドルフの痛快物語。
著者情報 斉藤 洋
 1952年、東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。亜細亜大学教授。1986年、『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞受賞。1988年、『ルドルフともだちひとりだち』で野間児童文芸新人賞受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 範茂
 1931年、愛知県生まれ。東京芸術大学美術学部卒。グラフィック・デザインと児童図書のイラストレーション及びブック・デザインで活躍。1979年、『ふるやのもり』(フレーベル館)で小学館絵画賞受賞。1983年、『まつげの海のひこうせん』(偕成社)で絵本にっぽん大賞、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞。1985年には芸術選奨文部大臣新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。