蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236349791 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
527/01675/ |
書名 |
私たちの住まいと生活 |
著者名 |
水村容子/編
井上由起子/編
渡邉美樹/編
|
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-395-02106-2 |
分類 |
527
|
一般件名 |
住居
住宅建築
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p124〜126 |
内容紹介 |
住まいの計画理論・手法のみならず、多様化する家族、高齢社会など、現代社会における住まいに関わる諸問題を理解し、その解決へつながる新しい視点の習得を目的にまとめたテキスト。 |
タイトルコード |
1001310098490 |
目次 |
第1編 総論(必要経費の概要 家事関連費 資産損失 親族から受ける対価 ほか) 第2編 各論(売上原価 租税公課 荷造運賃 水道光熱費 ほか) |
著者情報 |
近藤 雅人 税理士。大阪市中央区/近畿税理士会東支部。昭和37年生まれ。昭和60年、立命館大学産業社会学部卒業。平成11年、税理士登録・開業。平成15年7月〜平成19年6月、近畿税理士会調査研究部員。平成19年7月〜平成23年6月、同副部長。平成23年7月〜平成25年6月、同会研修部副部長を経て、日本税理士会連合会理事、調査研究部副部長、税制審議会専門委員、近畿税理士会常務理事、調査研究部長、同税務審理員、同志社大学法学研究科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川口 昌紀 税理士。和歌山県和歌山市/近畿税理士会和歌山支部。昭和31年生まれ。昭和54年、慶應義塾大学工学部管理工学科卒業。昭和63年、税理士登録・開業。平成21年、近畿税理士会理事・調査研究部員。平成23年〜近畿税理士会常務理事・公益活動対策部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 昭久 税理士。大阪市天王寺区/近畿税理士会天王寺支部。昭和37年生まれ。昭和56年、大阪産業大学高等学校卒業。平成3年、税理士登録。平成12年、開業。平成21年〜近畿税理士会調査研究部部員、平成23年〜同天王寺支部副支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 俊男 税理士。奈良県大和高田市/近畿税理士会葛城支部。昭和35年生まれ。昭和58年、大阪大学経済学部卒業。平成18年、税理士登録。平成21年〜22年、近畿税理士会調査研究部員。平成21年〜22年、奈良県中小企業診断士会監事、和歌山大学経済学部研究科非常勤講師、大阪学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 栄美子 税理士。京都市中京区/近畿税理士会中京支部。昭和51年生まれ。平成15年、龍谷大学大学院法学研究科法律学専攻修了。平成18年、税理士登録・開業。平成21年〜22年、近畿税理士会調査研究部員。平成23年〜24年近畿税理士会研修部員。平成25年〜近畿税理士会調査研究部員。京都文教短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ