感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超・美術館革命 金沢21世紀美術館の挑戦  (角川oneテーマ21)

著者名 蓑豊/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2007.05
請求記号 7069/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431466701一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7069/00106/
書名 超・美術館革命 金沢21世紀美術館の挑戦  (角川oneテーマ21)
著者名 蓑豊/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2007.05
ページ数 195p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川oneテーマ21
シリーズ巻次 A-66
ISBN 4-04-710095-1
ISBN 978-4-04-710095-4
分類 7069
一般件名 金沢21世紀美術館
書誌種別 一般和書
内容注記 金沢21世紀美術館年表:p192〜195
タイトルコード 1009917011703

要旨 1年間の入場者が5〜6万人と言われる市立美術館。だが、一般になじみの薄い現代美術を扱う金沢の美術館に、わずか2年あまりで300万以上もの人びとが訪れた。美術館に革命を起こした「アイデアと情熱」をすべて紹介する。
目次 第1章 美術館が街を変えた
第2章 美術館にも経営哲学を!
第3章 美学と経営はこうして学んだ
第4章 見せ方次第で人は集まる
第5章 本物を見せなければ人間は育たない
第6章 美術と日本人
対談 蓑豊×村上隆
金沢21世紀美術館年表
著者情報 蓑 豊
 1941年、金沢市生まれ。65年、慶應義塾大学文学部卒業。69〜71年、カナダ・ロイヤルオンタリオ博物館(トロント市)東洋部学芸員。76年、ハーバード大学大学院美術史学部博士課程修了、翌年同大学文学博士号取得。76〜77年、カナダ・モントリオール美術館東洋部長。77〜84年、アメリカ・インディアナポリス美術館東洋部長。85年よりシカゴ美術館に勤務し、中国・日本美術部長、東洋部長(94年まで)。95年に帰国後は大阪市立美術館長、全国美術館会議会長などを歴任。2004年4月「金沢21世紀美術館」館長に就任。同時に金沢市文化顧問を務め、05年4月より金沢市助役も務める。07年4月より「金沢21世紀美術館」特任館長、大阪市立美術館名誉館長となり、07年5月より歴史ある世界的なオークションハウスであるサザビーズ北米本社副社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。