感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオメーション革命 知性と機能を融合させる  (ソフトテクノロジーシリーズ)

著者名 古川俊之 柳田博明/著
出版者 三田出版会
出版年月 1992
請求記号 N491-3/01051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231879164一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N491-3/01051/
書名 バイオメーション革命 知性と機能を融合させる  (ソフトテクノロジーシリーズ)
著者名 古川俊之   柳田博明/著
出版者 三田出版会
出版年月 1992
ページ数 225p
大きさ 22cm
シリーズ名 ソフトテクノロジーシリーズ
シリーズ巻次 対話‐9
ISBN 4-89583-093-4
分類 4913
一般件名 生体工学
書誌種別 一般和書
内容注記 主要著書・参考図書:p216〜225
タイトルコード 1009410160920

要旨 日頃瞬時に感じ取る視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、思考、欲求に関する表現を英語ではどう言うか。具体的な事象や現象を各ページで一つずつ取り上げ、日本人の会話に出てきそうな和食や日本家屋などの日本文化への言及をふまえながら、ごく一般的な日本語の会話フレーズを想定し、事細かく言い表した2220の英文フレーズを紹介。
目次 1 視覚
2 聴覚
3 嗅覚
4 味覚
5 触覚
6 思考
7 欲求
著者情報 小林 敏彦
 小樽商科大学商学部経営法学コース卒(大谷良雄ゼミ:国際法専攻)、ハワイ大学マノア校大学院英語教育研究科修了(MA in ESL)、ハワイ州会議通訳者免状(同時・逐次)取得。ハワイ大学日本語講師を経て、現在、国立大学法人小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻(OBS:Otaru Business School)准教授。担当は「上級ビジネス英語」および「ビジネス・ワークショップ」。TESOL学会、大学英語教育学会(JACET)、映画英語教育学会(ATEM)、時事英語学会(JACES)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クランキー,ショーン・M.
 米国南イリノイ大学フランス語学科(B.A.)卒、南イリノイ大学大学院TEFL修士課程修了(M.A.)、ケンブリッジ大学大学院言語学修士課程修了(M.Phil.)、ハワイ大学大学院言語学博士課程修了(Ph.D.取得)。ハワイ言語学学会(LSH)前会長、北海道国際ビジネス協会(HIBA)前会長。現在、国立大学法人小樽商科大学言語センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。