感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイ・ワークス 東京デザイナーズ・スペース

著者名 誠文堂新光社アイデア編集部/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1984
請求記号 N727/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110100385一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N727/00237/
書名 マイ・ワークス 東京デザイナーズ・スペース
著者名 誠文堂新光社アイデア編集部/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1984
ページ数 127p
大きさ 30cm
ISBN 4-416-78118-0
一般注記 新装版
分類 727
一般件名 グラフィック・アート
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210164581

要旨 支倉常長(一五七一〜一六二一)、織豊期〜江戸初期の仙台藩士。伊達政宗や徳川家康の意を受けて太平洋と大西洋を渡り、遙かスペイン、ローマまで派遣された支倉六右衛門常長。日本人初の西洋使節として成功を収めたにも関わらず、従来不当に評価されてきた歴史的意義を検証する。
目次 序章 世界に翔る男
第1章 十七世紀初頭の世界―英雄を生み出した大情況
第2章 江戸時代初頭の日本―英雄を生み出した中情況
第3章 支倉・西欧使節の出現―英雄を生み出した小情況
第4章 スペイン国王のもとでの盛大な洗礼式
第5章 ローマ法王の大歓迎
第6章 ローマでどう見られたか―支倉の肖像画群
第7章 日本に帰る使節の旅路
終章 使節忘却の意味
著者情報 田中 英道
 1942年東京都生まれ。1963年東京大学文学部仏文学科卒業。1965年東京大学文学部美術史学科卒業。1969年ストラスブール大学Ph.D.。1990年ローマ大学客員教授。東北大学文学部名誉教授、国際教養大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。