蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235510419 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
北 | 2731626806 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
瑞穂 | 2931629204 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/24592/ |
| 書名 |
わたしの病院、犬がくるの (いのちのえほん) |
| 著者名 |
大塚敦子/写真・文
細谷亮太/監修
|
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2009.11 |
| ページ数 |
43p |
| 大きさ |
26cm |
| シリーズ名 |
いのちのえほん |
| シリーズ巻次 |
21 |
| ISBN |
978-4-265-00631-1 |
| 一般注記 |
欧文タイトル:Dogs Come to My Hospital |
| 分類 |
エ
|
| 一般件名 |
小児科学
アニマルセラピー
いぬ(犬)
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
入院している間も、子どもは子どもの時間を生きています。どんなに大変な病気でも、楽しいことを見つけ出し、友だちと笑い合う子どもたちの日々を、セラピー犬とのふれあいを通して伝える写真絵本。 |
| タイトルコード |
1000910068720 |
| 司書のおすすめ |
わたしが入院している病院、犬がくるの。健康でかしこいから病院にきていいんだって。病院の中をいっしょにお散歩したりだっこしたりするんだ。痛いちりょうもあるし、にがい薬ものまなきゃいけないけれど、犬がくるのをみんなたのしみにしているんだよ。入院している子どもたちの様子がわかる写真絵本です。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2011年度版小学生向き』より |
| 要旨 |
あるときは石油会社の駐在員、あるときは戦闘機乗り、あるときはスパイにして、医学装置の発明家、映画の脚本も書けば、有名女優と結婚、そして…永遠のベストセラー作家。チャーリー・バケツやウィリー・ワンカ、マチルダやBFG、すばらしき父さん狐の生みの親は、その人自身、おちゃめで魅力にあふれ、奇想天外な人生をおくった。 |
| 目次 |
第1章 たまげて当然 第2章 ダールさんのお宅を訪問 第3章 作家になる前のびっくり 第4章 作家になってからのびっくり 第5章 映画のびっくり 第6章 ダールさんに聞いてみよう 第7章 批評するのは、きみだ! |
| 著者情報 |
ポーリング,クリス 1943年生まれのイギリスの著述家。20年ほど小・中学校で教鞭をとったのち、大学の講師を務めながら、新聞・雑誌・放送を舞台に活躍。主に児童向けのフィクションやノンフィクションなど、60冊以上の著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ガルビス,スティーヴン イギリスのイラストレーター。美術学校でグラフィックデザインを学び、1981年からこの仕事に従事している。最近は絵本の出版も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 灰島 かり 国際基督教大学卒業。英国のローハンプトン大学院で児童文学を学ぶ。白百合女子大学ほかで児童文学を教えるかたわら、子どもの本の翻訳・研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ