感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人と車「おりあい」の道づくり 住区内街路計画考

著者名 住区内街路研究会/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1989
請求記号 N5198/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231138199一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5198/00219/
書名 人と車「おりあい」の道づくり 住区内街路計画考
著者名 住区内街路研究会/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1989
ページ数 219p
大きさ 22cm
ISBN 4-306-07170-7
分類 51984
一般件名 街路
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p214〜217
タイトルコード 1009410080884

要旨 たとえば、致死率の高い危険なウイルスのDNA配列情報は、いまやだれでもインターネットからダウンロードできる。このDNA情報から、ウイルスを合成し、さらに強力なウイルスへと改造する技術を持った科学者は、世界に数千人存在し、その数は年々増えている。もし、通り魔殺人や銃乱射事件を起こすようなタイプの人間がこの技術を習得したら、いったい何が起きるだろうか―。核戦争や地球温暖化といった、20世紀から危惧されてきたものとはまったく別の、予想外の脅威による人類文明終焉のシナリオを、第一線の物理学者が描き出す。
目次 プロローグ―二十一世紀に現れる新しい脅威の正体
人類を不老不死にする技術が人類を滅ぼす?
二十世紀で人類は終わりかもしれなかった
だれでも世界を滅ぼせる時代
人類滅亡を招くテロを防げるか
破壊的技術の誕生を防ぐため科学をやめる?
小惑星の衝突で文明が消滅する確率
人間の活動は地球に何を引き起こすか
科学実験が宇宙を破壊する?
哲学的思索が予見する人類の寿命
「科学の終焉」はどのように訪れるのか
人類は特別な存在か
宇宙進出が人類の保険になる?
エピローグ―二十一世紀の地球は全宇宙にとって特別だ
著者情報 リース,マーティン
 1942年生まれ。宇宙物理学の世界的権威。ケンブリッジ大学宇宙論・宇宙物理学教授。英国王立天文台名誉天文台長。ブラックホールや銀河の形成、高エネルギー天体物理学の分野で重要なアイデアを提起してきた。大英科学振興協会の元会長で、一般向けの講演など、科学啓蒙活動も熱心におこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 千恵子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。