感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミシンで縫うはじめてのゆかた・甚平・作務衣

出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2002.07
請求記号 5931/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430988085一般和書一般開架 在庫 
2 富田4430448573一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00948/
書名 「古代神話」に隠された日本人の起源の謎 日本人はこうして日本人になった  (KAWADE夢新書)
著者名 中山良昭/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.10
ページ数 215p
大きさ 18cm
シリーズ名 KAWADE夢新書
シリーズ巻次 S371
ISBN 978-4-309-50371-4
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   日本民族   神話-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の太古の記憶が織り込まれた古代神話。科学から言語学・比較神話学まで、最新の研究を踏まえて検証した「古事記」「日本書紀」から日本人の失われた記憶を読みとく。
タイトルコード 1001010056928

要旨 古来、鳥獣虫魚とともにあった我われの暮らし。生き物が幸う列島。この地に生きる日本人の心性の深奥に短歌五百首から迫る。百四十の生き物の饗宴。ルナールの『博物誌』の日本版。
目次 まえがき―近代詩歌に描かれた動物
猫文学序説―「人が猫のやうに見える」(萩原朔太郎)
著者情報 樋口 覚
 1948年長野県生まれ。長野高校、一橋大学社会学部卒。文芸評論家。著書に『一九四六年の大岡昇平』(平林たい子賞)、『三絃の誘惑』(三島由紀夫賞)、『書物合戦』(芸術選奨文部科学大臣賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。