感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の思想 第11

出版者 筑摩書房
出版年月 1970
請求記号 N121/00046/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110539327一般和書2階書庫 在庫 
2 西2119378590一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

絵画-歴史 画家-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N121/00046/11
書名 日本の思想 第11
出版者 筑摩書房
出版年月 1970
ページ数 388p
大きさ 20cm
一般注記 11.伊藤仁斎集 (木村英一編)
分類 121
一般件名 日本思想
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:解説 伊藤仁斎の思想(木村英一) 語孟字義,中庸発揮,論語古義総論,孟子古義総論 学問関鍵(伊藤東涯) 伊藤仁斎の諸稿本とその訓読法(三宅正彦) 伊藤仁斎関係略年表,参考文献,語孟字義目録 付(別冊16p):対談(貝塚茂樹,木村英一)
タイトルコード 1009210018847

要旨 絵画を楽しむための「20のポイント」収録。ルネサンスから現代までの巨匠65人の名作と生涯がわかる。
目次 第1章 絵画を楽しむための「20のポイント」(西洋絵画の歴史をギュッと凝縮 画家と時代の関係は?
世界の有名な美術館にはどんなところがある?
世界でもっとも高額な絵画作品は?
謎めいた寓意をひも解くちょっとした知識とは?
現代絵画っていったい何?その変遷と楽しみ方 ほか)
第2章 西洋絵画の名作と巨匠の生涯を知る(ジョット・ディ・ボンドーネ
マザッチョ
フラ・アンジェリコ
フィリッポ・リッピ
ピエロ・デッラ・フランチェスカ ほか)
著者情報 雪山 行二
 1947年、富山市生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業(1973年)、同大学院人文科学研究科修士課程修了(1976年)。国立西洋美術館学芸課長(1992年)、愛知県美術館副館長(1998年)を経て、2002年4月から横浜美術館館長。専攻は美術史。特にベラスケス、ゴヤを中心とする15〜19世紀スペイン絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 イトウ ジンサイ シユウ
伊藤仁斎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。