感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流れが見えてくる世界史図鑑 イラストでサクッと理解

著者名 かみゆ歴史編集部/編著
出版者 ナツメ社
出版年月 2021.10
請求記号 209/00347/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832373571一般和書一般開架ティーンズ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴォルフガング・シュトレーク 鈴木直
資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 209/00347/
書名 流れが見えてくる世界史図鑑 イラストでサクッと理解
著者名 かみゆ歴史編集部/編著
出版者 ナツメ社
出版年月 2021.10
ページ数 239p
大きさ 19×26cm
ISBN 978-4-8163-7079-3
分類 209
一般件名 世界史
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史上のあのできごとは、なぜ起こったのか。その結果どうなったのか。そこに人々はどう関わったのか。教養として知っておきたい世界史上の重要トピックを、地域ごとにイラストとともにわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 年表:章頭
タイトルコード 1002110052906

目次 1 乾燥地と砂漠化(乾燥地の定義と分布
乾燥地の特徴 ほか)
2 これまでの乾燥地研究と新しい乾燥地科学の枠組み(乾燥地研究の潮流
持続性科学の展開 ほか)
3 乾燥地における自然―社会系の持続性の診断(生態系の健全性
貧困と食料不足 ほか)
4 乾燥地における自然―社会系の持続性を向上させるための対策(適正技術を用いた持続性の向上
貧困の削減や砂漠化の防止に向けた国内外の取り組み ほか)
著者情報 恒川 篤史
 1960年生まれ。鳥取大学乾燥地研究センター。関心のある領域は、自然と社会との相互作用、保全情報学、環境計画学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。