感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美術名鑑 2001年版  普及版

著者名 美術名鑑編集部/編集撮影
出版者 美術公論社
出版年月 2001.01
請求記号 703/00008/01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930785221一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 703/00008/01
書名 美術名鑑 2001年版  普及版
著者名 美術名鑑編集部/編集撮影
出版者 美術公論社
出版年月 2001.01
ページ数 1023p
大きさ 25cm
ISBN 4-89330-151-9
分類 7035
一般件名 美術家-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910064148

要旨 長期化する思春期、崩れる家族の食卓、空回りする学校指導、教育力を失った社会―おとなたちの迷走はどこまで続くのか?「うちはパパ父」「母さんみたいな女になりたくない」「オヤジなんて、あいつはただの居候」人生のモデルを失って自立を阻まれる子どもたち、そして自立を支えるべきおとなの使命について、「保健室のセンセー」が警鐘を発信する。
目次 第1章 保健室の情景(思春期の蹉跌
思春期モラトリアム)
第2章 自立の大地が揺らぐ(食卓のない家庭
悩める学校 ほか)
第3章 脅かされる性と生(おとなと子どもの境界線はどこに?
性教育のネグレクト)
第4章 子どもたちとの創造(子どもの力
子どもたちから学ぶ ほか)
第5章 すべての子を主人公に(子どもと創る保健室
素敵なロールモデルに)
著者情報 金子 由美子
 1956年名古屋市生まれ。埼玉県公立中学校養護教諭。“人間と性”教育研究協議会研究局長、「セクシュアリティ」副編集長、日本思春期学会評議員、エイズ予防啓発ボランティア団体「川口子どもネットワーク」世話人代表、「人権アクティビストの会」役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。