感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10年10万キロストーリー 4  好きな一台に乗り続ける喜びと哀しみ

著者名 金子浩久/著
出版者 二玄社
出版年月 2007.04
請求記号 N537-9/01430/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235008927一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N537-9/01430/4
書名 10年10万キロストーリー 4  好きな一台に乗り続ける喜びと哀しみ
著者名 金子浩久/著
出版者 二玄社
出版年月 2007.04
ページ数 175p
大きさ 23cm
巻書名 好きな一台に乗り続ける喜びと哀しみ
ISBN 4-544-04347-6
ISBN 978-4-544-04347-1
分類 53792
一般件名 自動車
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917001395

要旨 1台のクルマに“10年もしくは10万キロ”を超えて乗り続ける人々を金子浩久が取材、丁寧に紙の上に載せていく。「10年10万キロストーリー」。
目次 第1章 「2006年6月〜07年4月」(似た者姉弟―鶴田晴美さんとホンダ・アコード・インスパイア(1992年型)
ノンビリ派のジレンマ―薄井修さんとローバー・ミニ(1995年型)
娘のエール―松橋清人さん、桜子さんとダイハツ・リーザ(1987年型)
風をつかまえて―篠原治男さんとホンダ・オデッセイ(1995年型)
ワゴンとバンの違い―加藤雅彦さんとボルボ940エステート(1992年型) ほか)
第2章 「1996年12月〜98年2月」(餅に乗る波平さん―永井一郎さんとシトロエンGSA(1980年型)
550ccの経済性―坂本益雄さんとスバル・レックス・コンビ(1987年型)
変われば変わるもの―矢島祥一郎さんとトヨタ・カローラ・レビン(1986年型)
クルマは壊れて、自分で直すものだった―福井千代男さんとボルボ122(1962年型)
最深部まで達した人―平澤好宏さんとホンダNSX(1990年型) ほか)
著者情報 金子 浩久
 1961年東京生まれ。クルマと同じぐらい強烈に、クルマ社会を成り立たせている社会、人間、文化、風土、風俗などに興味と関心を抱き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。