感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんな本があった!江戸珍奇本の世界 古典籍の宝庫岩瀬文庫より

著者名 塩村耕/著
出版者 家の光協会
出版年月 2007.04
請求記号 026/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236671855一般和書1階開架 在庫 
2 鶴舞0235080686一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 026/00013/
書名 こんな本があった!江戸珍奇本の世界 古典籍の宝庫岩瀬文庫より
著者名 塩村耕/著
出版者 家の光協会
出版年月 2007.04
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-259-54704-6
ISBN 978-4-259-54704-2
分類 0267
一般件名 稀書
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917001081

要旨 江戸の子ども遊び百科、武士の生き方マニュアル、吉原の内幕を暴露した色里読本など、失われた日本の姿を知るとっておきの56冊。
目次 1 遊び・趣味(江戸の子ども遊び百科『幼稚遊昔雛形』
占いの実例集で一種の人生相談集『尚占影響』
初心者向け、吉原遊興指南書『“東都吉原”郭のいろは』 ほか)
2 暮らし(子ども向けの直接的な教訓書『むかしありしこと』
悪代官登場『安永三方出府願書写』
広島藩の産物帳、幕府提出本には改竄あり『安芸備後産物絵図』 ほか)
3 学び・研究(奇なる因縁で元通りに揃った稀覯書『後漢書』
ツメクサが日本に渡来した日『竹園草木図譜』
十二歳の天才少女の漢詩集『桃仙詩稿』 ほか)
著者情報 塩村 耕
 名古屋大学大学院文学研究科教授(日本文学)。1957年、神戸市生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。日本近世文学、特に井原西鶴の浮世草子を研究。その他、俳諧狂歌雑俳等の俗文学、俗学者の伝記、出版史、書誌学、書簡等筆蹟資料、雨森芳洲の伝記、死生学等。2000年からは古典籍の宝庫、西尾市岩瀬文庫の悉皆調査に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。