感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ばいきんこわいぞ

著者名 佐藤利清/作・展開指導 稲庭桂子/脚本 田代寛哉/画
出版者 童心社
出版年月 1972.
請求記号 カ/00450/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0275034759かみしばい児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 カ/00450/
書名 ばいきんこわいぞ
著者名 佐藤利清/作・展開指導   稲庭桂子/脚本   田代寛哉/画
出版者 童心社
出版年月 1972.
ページ数 1組(12枚)
大きさ 27×39cm
一般注記 編集:子どもの文化研究所 発行年:著作権表示年
分類
一般件名 しつけ(紙芝居)
書誌種別 かみしばい
タイトルコード 3009730000848

要旨 有罪確定から50年―米英の無罪判決との差はなぜ生じたのか!チャタレー裁判を中心に、日米英のわいせつ文書裁判をヒックリン判定基準の角度から改めて検証する。
目次 第1章 わいせつ文書とヒックリン判定基準
第2章 日本におけるチャタレー裁判
第3章 イギリスにおけるわいせつ文書取締りと裁判
第4章 アメリカにおけるわいせつ文書取締りとチャタレー裁判
第5章 イギリスにおけるチャタレー裁判
第6章 日米英裁判の比較と日本におけるわいせつ性判定基準の変化
著者情報 倉持 三郎
 1932年生まれ。東京教育大学文学部英文学科卒業。同大学大学院修士課程修了。同大学院博士課程中退。ロンドン大学バークベック・コレッジ大学院留学。筑波大学博士(文学)。職歴:香川大学助手、専修大学講師、共立女子大学助教授、東京学芸大学教授、東京家政大学教授を経て、東京学芸大学名誉教授。日本D.H.ロレンス協会会長(1994‐96)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。