感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮崎市定全集 16

著者名 宮崎市定/著
出版者 岩波書店
出版年月 1993
請求記号 N220/00173/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232122382一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5409

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N220/00173/16
書名 宮崎市定全集 16
著者名 宮崎市定/著
出版者 岩波書店
出版年月 1993
ページ数 405p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-091686-6
一般注記 編纂:佐伯富ほか *16.近代
分類 22008
一般件名 東洋史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:東亜の近代化,大平天国の性質について,英仏聨合軍の北京侵入事件,中国のめざめ
タイトルコード 1009410201204

要旨 わが国電機産業は、戦後の荒廃からいち早く立ち上がり、数多くの試練を乗り越え、日本経済を牽引してきた。その特徴は国内外市場での熾烈な競争の中で培われた強靱なモノづくり精神と絶えざる技術革新による長期的持続性である。それはどのように培われてきたのか。本書は企業戦略の視点から、わが国電機産業の発展を時系列的にたどり、競争戦略やイノベーション戦略、グローバル戦略、戦略的提携、産業政策との関係等を通じて総合的に考察した初めての試みである。その上で日本企業の強みを生かし、グローバル競争にも打ち勝つビジネスモデルとはいかなるものかについて論じた。
目次 第1章 戦後の企業環境とわが国電機産業の経営戦略
第2章 わが国電機メーカーの発展と経営戦略(事例研究:東芝の発展と経営戦略)
第3章 競争戦略・イノベーション戦略とわが国電機産業
第4章 わが国電機産業の国際化
第5章 わが国電機産業と戦略的提携
第6章 わが国の産業政策と電機産業
第7章 わが国電機産業の再生戦略
著者情報 永池 克明
 1944年長崎県島原市に生まれる。1967年山口大学経済学部経済学科卒業。2005年中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了博士(総合政策)。1967年東京芝浦電気株式会社(現株式会社東芝)入社。1976年ドイツ・キール大学世界経済研究所留学。以後、東芝アメリカ情報システム社副社長、アジア総括事務所企画支援部長、総合企画部担当部長、参与(経営トップ特別補佐)等を歴任。2003年九州大学大学院経済学研究院教授。2005年同大学アジア総合政策センター教授(兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 チユウゴク ノ メザメ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。