感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観光地の交通需要マネジメント 価値共創に向けた協働のネットワーク  (碩学叢書)

著者名 柏木千春/著
出版者 碩学舎
出版年月 2018.10
請求記号 689/00657/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237641857一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

言語 人類-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00657/
書名 観光地の交通需要マネジメント 価値共創に向けた協働のネットワーク  (碩学叢書)
著者名 柏木千春/著
出版者 碩学舎
出版年月 2018.10
ページ数 5,6,234p
大きさ 22cm
シリーズ名 碩学叢書
ISBN 978-4-502-27621-7
分類 68921
一般件名 観光事業   交通政策   交通-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 従来の交通需要マネジメント(TDM)研究にマーケティング理論を援用。観光地のTDMが地域に密着し、多様な行為者による価値共創に向けた協働を持続させる仕組みを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p217〜232
タイトルコード 1001810055250

要旨 われわれはいかにして複雑な言語を駆使する動物となったか。
目次 1 初めに
2 笑み、目配せ、言葉
3 嘘と本当
4 心と言語
5 記号と合図
6 得られたアイコンと失われたアイコン
7 わずかな音から多くの単語へ
8 統語法―生得のもの、学習されるもの
9 一歩一歩、文法へ
10 権力、噂、誘惑
11 言語はわれわれに何をしてきたか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。