感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書肆山田の本1970-2021

出版者 書肆山田
出版年月 2021.2
請求記号 023/00385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237995832一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 023/00385/
書名 書肆山田の本1970-2021
出版者 書肆山田
出版年月 2021.2
ページ数 45p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86725-008-2
分類 023067
一般件名 書肆山田
書誌種別 一般和書
内容紹介 詩に向きあうとはどういうことか? 詩を根幹に、文学、思想、芸術各ジャンルの出版刊行をする「書肆山田」。岡井隆、白石かずこ、谷川俊太郎をはじめ、同社に寄せられた歌人や詩人たちの言葉を収録。
タイトルコード 1002010099581

要旨 アルヴィスにジャガーのエンジンを載せて…、あれ!?この凄さがわかっていただけない?では…アルヴィスがロールス・ロイスをつくってた!しかもそれは、ヒコーキのハナシなんです。
目次 第8章 「ゆっくり、静かに沈む」(「飛んでいたころ」―アルミピストンで扉を叩く
「不思議な家系」(その1)―ドイツ設計の霊験あらたかなり ほか)
第9章 「ビジョンと成り行き」(「空と雲とプロペラと」―BMWの行き先
「いろんなアルヴィス」―ロールスをつくったり、ジャガーを載せたり ほか)
第10章 「記憶をたどれば」(「ミサイルが先だった」(その1)―FRPボディが取り持つ縁
「ミサイルが先だった」(その2)―実績と名声を得るために ほか)
第11章 「クルマみたい」(「やさしいヒコーキの悲劇」―3つの操作
「ドアのハナシ」―屋根のあとさき ほか)
著者情報 岡部 いさく
 軍事評論家。1954年1月、埼玉県は浦和市(現さいたま市)に生まれる。学習院大学仏文学科卒業後、月刊『エアワールド』編集部、月刊『シーパワー』編集長などを経てフリーランスになる。月刊『モデルグラフィックス』『スケール・アヴィエーション』にコラムを連載中。フジテレビのニュース番組で、軍事問題の解説を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。