感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィーン路地裏の風景

著者名 河野純一/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1995
請求記号 N293-4/01031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232657601一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N293-4/01031/
書名 ウィーン路地裏の風景
著者名 河野純一/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1995
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-276-21145-X
分類 29346
一般件名 ウィーン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510001009

要旨 京都議定書が発効し、CO2排出量削減の具体策が国、業界、企業として緊急の課題です。そのような状況のなか、身の回りにある「空気の熱」を利用するヒートポンプ技術を利用した機器(家庭用給湯器、ターボ冷凍機、エアコンなど)は、原子力発電所同様に燃焼部分がなく、CO2を排出しないため、ユーザーサイドの地球温暖化対策技術として注目されています。本書は、他の機器に比べて、省エネ・省CO2対策面で格段に有用で将来性の高い、しかも現実的な温暖化対策技術であるヒートポンプについての入門書です。
目次 第1編 ヒートポンプの世界(ヒートポンプ技術の登場
国のエネルギー対策とヒートポンプ
ヒートポンプの原理
地球温暖化防止とヒートポンプ
家庭で使われるヒートポンプ
ビル・店舗で使われるヒートポンプ
工場で使われるヒートポンプ
蓄熱システムによる電力負荷平準化
空気の熱は自然エネルギー
ヒートポンプを取り巻く環境
さまざまなヒートポンプと技術動向
ヒートポンプ「10のメリット」)
第2編 ヒートポンプの開発(自然冷媒ヒートポンプ給湯機の開発
高効率インバータターボ冷凍機の開発
CO2を出さない晴海トリトンの街づくり
ヒートポンプ乾燥機の開発)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。